主にプログラミング関連のメモ帳 ♪(✿╹ヮ╹)ノ
書いてあるコードは自己責任でご自由にどうぞ。記事本文の無断転載は禁止です。
2020/08/03
数日ぶりに Index を立ち上げたら認識エラーになって動かなかったので、
動かすまでの戦いの記録。
もしかしたら誰かの役に立つかもしれないので残しておく。
購入情報:
だいたい 8 ヶ月、約 1800 時間1、今年 4 月からはほぼ毎日 2 時間程度2使用
動作不良時のもろもろは以下の通り:
状況としては以下の通り:
上記の旨を Steam サポートに対してヘルプリクエストを作成し伝えました。
以下 Steam サポートからの返信 #1 要約
このうち最後の他のコンピュータっていうの以外を試してもダメだったのですが、
以下の手順を行うことで、いったんは認識されました。
ただし、ある程度時間が経った後、再度認識不良となったようで、コントローラーのペアリングなどはうまく動作しませんでした。
いろいろ見て回ったところ、以下の状況を追加で確認できました:
ということで、上記の旨を記載し、再度 Steam サポートへ連絡を行いました。
以下 Steam サポートからの返信 #2 の要約:
ということで、システムレポートを送信。
ただ、直前にハードウェア構成を変えたのでそれが原因かな?と考え、戻した状態でも確認し、
動作しなかった旨をシステムレポートを添付してさらに返信。
3 日後に Steam サポートからの返信 #3 がきました。
以下要約 (本文は英語):
こちらも試してみたところ、一度は認識されたものの、ある程度時間が経つか 2 回目以降のテストでは失敗。
ということでその旨を伝えて、 SteamVR と Windows システムレポートを添付して返信しました。
なお、 Windows システムレポートは下記のようにしてくれとありました。
Steam Support :: System Reports
ここで、 Twitter 経由で、「USB ポートの電源供給が足りていないのでは?」という指摘をもらいました。
ということで、近くの TSUKUMO で USB ボードを買ってきて取り付けました。
買ったのは Twitter でも動作報告が上がっていた以下のボードです。
玄人志向 | USB3.0RA-P4-PCIE:Renesus μPD720201 搭載 USB3.0 Type-A x4 インターフェース(PCI-Express x1 接続)
Renesas μPD72020 だと相性問題があるようなので、 72021 以上が搭載されているものを選びます。
とりつけたのち、そちら側の USB ポートに挿して起動したところ...
はい、問題なく動きました。
現状 2 日しか使用していませんが、認識エラーが発生することもなく、うまく動き続けています。
ということで、結論としては、 USB ポートの給電能力不足でした。
もしこの記事に到達した人がいたら、 USB ポートの給電能力を疑ってみるのもアリかもしれません。